fc2ブログ
吐くしゅれす
>>身内控えろwwwwwww

まぁ身内も非常に残念そうでしたが。
NEXT33333HITでございます。

>>あああああ踏めなかったあああああ

ああああああ踏んじまったあああああああ!

_________

来週の月曜、火曜、木曜あたりが試験ラッシュ
今日もこれから数値解析の試験ですが

そして試験期間が終わると神経生物学のレポートの提出、卒論発表会、研究室見学、プレゼンとあとセミナー。

二月初旬はあんまり期待しないで。

文字更新とかでいいならかけますけども。
ふさふさのしっぽの熱を上げることで、ガラガラヘビから身を守るリスがいるんだぜ!とかどうでもいいことで良いなら。
_________

試験期間なので更新は出来ませんが、30000ぐらいを踏んだ人は・・・えーっと、そうだな、絵のリクでもいいし、改変してくれってのでもいいし、しょぼいミニゲームつくってよ!とかでもいいです。なにかしらコメントをくれるとうれしい。

29996:もるさん(身内)

29997:たいっちゃん(身内)

29998:わたくし

29999:びびさん(身内)

30000:「もうそろそろ三万行ったかなぁ」といって踏んだわたくし



おめでとうございます。


リクエストはなんですか?
スポンサーサイト



2008.01.30 / 未分類 /
りぷらい

>>シミュレーション

野暮なもんですかい。まことそのとおり。どーもー。

________

れいがーん。しょうさだよー。

きょうはあさかられぽーとをかいてたんだよー

いがくとかぜんぜんかんけいないよー  二重振子のシュミレーションシミュレーションだよー


そしたらーなんかー21枚で一万文字をかるくこえたよー


ねむいよー   かたいたいよー

おわってないしね。



rimaiden



しかしドットは打つ。別腹よ。
全く別人になってしまった場合、自分が昔にうった奴をうちなおすスレに投下して良いのか・・・?とりあえず控える。



あ、散髪の話を書きます。


しょうさがまだ眉ぐらいまで毛があった頃の話。

くせ毛が強くなってきて、なんとも見てらんなかったので、散髪に行きました。

で、「短く切ってください。」

というと、もみ上げまでカットされてしまいました。以来そこには行ってません。

もみあげはさぁ・・・・ほしいじゃない・・・・

これ、テクノカットとかいう80年代アメリカじゃない・・・・




以来ちょっと上向きにとんがったような、ヤクザみたいな髪だったんですが。

それで、こないだ散髪にいったんです。というか美容院?なんでか。


で、「横を短くしてください。」

と言ったら角刈りにされました。



横だけ・・・?横だけなの・・・・?
もっとこぉ、普通に考えてナチュラルな髪にしようよ・・・・


家帰ってから角は自分で切りましたけど。





それで昨日の話ですよ。
汚名を返上させてやろうじゃないの、と同じ美容院に行って


「横を短くしてください。あと、角刈りは嫌なので、斜め上も丸く切ってください」


と、ガツンと言ってやりましたよ。






いま坊主です。




どういうことですか?








とりあえず季節的にとんでもなく寒い。
2008.01.28 / 未分類 /
ファミコ

6色」

上が四色、下は六色。ファミコンにできちゃう。

64*64


新しく色を追加するときは、肌色を追加するより影色とか髪の中間色を追加したほうが、変化が激しくていい。
2008.01.20 / 未分類 /
ヤクモっつったらフェイオーとかタクヒの

きのう偉そうに「色が重い」とか抜かしておいて色が重い絵を描く。しょさです。

ガッとなってやった。今ごろ反省している。


あ、版権わすれちょった。たぶんきっと大丈夫と信じてる。


ながいさんのとこの子。なまえ間違えてた・・・「八雲」じゃなくて「夜雲」ですね。

なにかと斜陽なドットに興味を持ちつつあるやうなので。




_________

知人に「私を救って」といわれた。

そのひとの状況を、一時的に改善することは、根本的解決にはならず、その人を長期的に改善するためには、本人の心のもち方を変えさせるしかない場合、本人にとってはそれは求めている救いではないわけで。

腕をつかまれてヒステリックに言われる経験ってあんまりないよね。

自分の責任を、自分の責任だと理解していない人が、どうしてこんな目にあわないといけないのかと、愚痴ってくる感じ。
諭すのも無駄な気がする。というかこれ以上刺激したくない。

まずは愚痴に対して肯定的な意見を述べて、精神の安定を図ろう。

ひとのこころの本質は、本人にしか変えられないことはもうわかった。無駄なことはしないぞ。
_________

別件。心を病んだ知人の友人が心を砕いている件に関して。

友達が心を病んだら助けるだろうか。

励ますのは禁忌(死ぬから)とよく言うけど、なにをすべきかな。

ああでも本当に友達だったら話をしに通うかな。

会話すら出来ない状態にあったら、睡眠薬と抗うつ剤の併用を薦めるかも。

考えすぎて出られないってのは、強い自己暗示状態なのかね。
こころに傷を負いすぎて、防衛反応を起こしているのかな。

ということは、自らの思索に絡まったひとを助け出すと言うより、原因を楽観視させることで、じわじわと守りを解くのを待ったほうがいいかもしれない。ふむ。

_________

関係ないけど「君は受け攻めで言うと受けだよね」と言われた。

みんなも肯定してるんじゃないよ。

うーむ。

まぁ、そうかな。

いや肯定してどうする。

_________
2008.01.19 / 未分類 /
追記拍手返信:
うちの院には何故か推薦が存在しないんです。。。
基礎工学部大学院は基礎工学研究科と生命機能研究科があるんですが、後者だけ推薦がないという謎。

あとさらに追加でどうでもいい話。

遺伝子組み換え作物は安全性が疑われているものではないです。
毒物を導入したジャガイモとか、明らかに害のある作物は毒ですけど、表面の皮をいじって害虫に食われにくくしたとか、複数の植物を混合したとか、そういうものに関しては特に害が証明されている訳ではないです。

販売者側の情報に踊らされるひとが多い。

_______________
自力で打つのも煮詰まってきたので


花系の子多いな



昔のスゴイ絵を参考に。




最近無駄に寒いですが、近くの自販機で「みぞれ氷」売ってました。

季節限定60円らしいです。
定価は120円。



60円出してこの寒い中、氷を食べようとする猛者がいると言うことでしょうか。


興味は尽きません。

________
拍手変心:

>>名無し太郎さん

受験ですか。センターもうすぐですね。

私は高校のとき前期落ちて後期で受かりました。かれこれ・・3年前・・・?
偏差値的に後期のほうがキツキツだったのですが、なんとなく受かったので、平常心でいればなんとかなる、もの、ですよ、多分。

絵本見に行く人は少ないと思ってましたが、いるもんですね。よかった。

私が行ったときは、親子連ればっかりで、おみやげ物コーナーが乳くさかったです。

______

近況:

さあて一番どうでもいい近況だよ?

夏に大学院の試験、冬に卒論発表なので、まずは今のうちに院試の勉強を始めないとまにあわねぇ、ということでTHE CELLを読み返す。1300ページくらいある分厚いのん。

基本的なところが鬼のように抜けていてあせる。

「遺伝子」は生体情報を表すものと言う意味でも使うが、「ひとつのタンパク質を指示するコード」という単位としても使う、とか。「1遺伝子に対応するmRNA」とかいう文章のときに、意味がわかってないと読めない。


tRNAにATUC以外の微量塩基があるとか。
結局何してんのかわかってないみたいだけど、アデニンーチミン、ウラシルーシトシンのペア以外にイノシンとかいるのね。


LINE、SINEも知らなかったし。レトロトランスポゾン。
これだけ話題に出てるエイズの発病原理すら理解していなかったと言うこと。
ウィルスにはDNAウィルスとRNAウィルスがいるけど、後者のほうでレトロウィルスに分類されるのがAIDS。


ヌクレオソーム、クロマチン、染色体の示す部分も忘れてたし。
そもそも染色体は染めるから縞々なのね。


腸内細菌が何してるのかも知らなかったな。
糖を分解してピルビン酸にしてくれてんのかとか思ってたけど、人間に分解できない糖を分解するのと、食物繊維とかを分解するのと、余計な菌が繁殖できないように自分たちが増えることで免疫の代わりになってるのが主な仕事か。人に栄養与えたりはしないのか。


あとはラギング鎖のDNAプライマーゼが作るプライマーはRNAだとか。もう覚えてないある。





やべぇ・・・・。
_____________________

せっかくなのでAIDSに関して。

HIVは人に感染するウィルス。AIDSは症状。

献血で検査されてAIDSだったらビビルよなーとか言う話をよくするんですが・・・いや、私と愉快な仲間たちはね。普通はしないか・・。

献血で検査されてもAIDSだとは告知されないらしいです。
検査目的で献血に行く人が増加した場合、保菌してても検査に引っかからない初期の期間の人が行ってしまい、汚染された血が取られることになるので。

AIDSは免疫系の発動を阻害するだけじゃなくて、ミクログリア・・・えーっと、脳の細胞で、いらなくなったものを食う奴、それに感染してエイズ脳症にしてしまうことも。

えーっと、HIVはヘルパーT・・・えー、ウィルスにかかった細胞とか、寄生虫とかに、「こいつは他所もんだぜ!」という目印をくっつけたりする人ですね、それにに感染し、死滅させてしまいます。胸腺でなんぼでもT細胞は作られるので、始めは問題ないのですが。
何年かたって、生産と死滅のバランスが壊れたときAIDSが発症、日和見感染・・・普段は免疫系によって抑えられる、そこら辺にいっぱいいる菌が体内に入ることかな、まぁそれで死んでしまう。

HIVがうっとうしいのは、変異しまくることと、レトロウィルスであること。
変異しまくる所為で、「これがHIV」という目印を作っても、すぐ別の方の奴が出来ちゃう。これが一番厄介な点なのですが。


レトロウィルスはRNAウィルスの一種で、というか抑々RNAウィルスってのは、菌の本体がRNAなもので、、、あぁもう

DNAはですね、よくテレビでも見る二重らせん構造のあれですよ。
それは人体の設計図ですから下手にいじりたくない、ということで、設計図から欲しいパーツのものだけを取ってきて、それを見ながらなんぞ体のパーツを作りたい。

ということで、DNAから一部分だけの設計図、RNAをコピーして、そこからたくさんのタンパク質を作るわけです。
めっさパーツがたくさんいるときは、RNAをいっぱい作ることによって、タンパク質をいっぱい作る。DNAは一個しかないので。


「なんではじめからDNAはいっぱい用意してないんだ」という疑問が湧く人はイイカンジですよ。疑問大事。DNAは長いんですよ。で、丸めてもでかいんですよ。200個くらい用意したら、細胞の大きさがだいぶ大きくなってしまう。邪魔ですし、非効率的です。
ですからこういうDNA-RNAな形式、所謂セントラルドグマを取っているわけですね。


それで、ウィルスは核の中に設計図しか持っていない奴らで、人体に入ってくることで、間違えて人体の中の人がその設計図を元に、ウィルスのタンパクを作っちゃう、これが感染ですな。

その、ウィルスが持ってる設計図がDNAの奴とRNAの奴がいて、RNAの奴のうち特殊な奴がレトロウィルス。

このひとたちはRNAからウィスルタンパクではなくDNAを作らせてしまい、人のDNAにそれを組み込んでしまうのです。DNAはいじりにくいので、感染した細胞からウィルスのDNAの部分だけとるとかいうことが出来ない。で、面倒なのです。


エイズの治療薬は存在しませんが、進行をおそめる薬として、HIVのRNAからDNAを作る逆転写酵素というのをブロックする薬とかが出てます。




うーん、どうでもいいか。大多数の人にとってはどうでもいいな。

_________
もうひとつどうでもいい話


「光の速さに近づけば近づくほど、そのひとの時間の流れは遅くなるので、地球の周りを高速に近い速さでぐるぐる回ると、未来にいけることになる。」


という特殊相対性理論なおはなしを聞いたことはありますか?
ないひとは・・・・SF系の・・・スーパーマンとかでも見ればいいのではないかと・・・


特殊相対性理論は特殊ですから、加速度が0、即ち等速のときのお話。アインシュたんが言った奴です。

一般相対性理論は加速度が存在するとき。

特殊のほうが有名なので、上記のSFな話が一般的に広まっていますが、一般を含めると



「光の速さに近づけば近づくほど、そのひとの時間の流れは遅くなるので、地球の周りを高速に近い一定の速さでぐるぐる回ると、未来にいけることになるが、結局着陸する際にスピードを落とすにつれて、時間は徐々に元の時間軸に戻るため、未来の世界を謳歌することは残念乍ら出来ない。」


えぇ、夢の無いお話でございます。
2008.01.14 / 未分類 /
色がキツイ




明日から大学・・・


餅を食い足りない。

あとニシンそば食べてない。




_______

mixiにもかいたけれども

ここで作って

ここの下のほうのん見て分析


むっちゃ当たるんですけど・・・・

私は中心を白にしました。


独創性が無いコンプレックスを見事に当てられたのが結構きついです・・・。
何かからインスパイアされて、絵を描くしかできないのです。完全に自力で描けないんですよ。

上の子だって二月号の装苑の服から作ったし。
2008.01.06 / 未分類 /
追記:
「君に届け」五巻まで読んで、割と面白いかなぁとか考えていたんですが、今日「九月病」買って読んでその比じゃなかったと実感。

九月病、面白いです。
最終兵器彼女みたいな雰囲気ですが、主人公が根暗。

これはオススメなり・・・海老沢さんが可愛すぎる・・・・


わたしが漫画で面白いと思うものは

「塊根の花」
「仙木の果実」
「エンジェル伝説(なつかしい)」
「かたつむり前線(なつかしい)」
「ブラックラグーン」
「イエスタデイをうたって」

とか・・・
__________

こんばんわ、しょさです。案の定課題やってないです。どうすればいいですか。


マジ子


やべ、膝うらが雑だ



どうしようか悩んだときはとりあえず打ってみる。

ほうらもう夜になっちゃった。

課題は明日考えよう。おやすみ。
2008.01.04 / 未分類 /
おはよう。少佐です。


忘年会が毎年の事ながらキツイ。
帰り一人で運転してるときに意識が無かった・・・。事故ったときの賠償金が半端じゃないメンバーを運搬するのは内心ひやひや。女の子はいびきかいて爆睡してるし。

まぁそれはさておき。


ヤポネーゼ


↑頭身がおかしい。あとでなおします。


新年あけました。まだ初詣に行ってませんが。
昼間は親戚の女の子二人と鬼ごっこをするという、なんというか、ご時世的に背徳感溢れる行為に耽っていたりなんかして。いそがしかったのよ!


どうでもいいですが、和のくすんだ色というのは日本の奥ゆかしさそのものを現していて、くすんだもやの裏側に、鮮やかな色をあえてかくしているのではないかという意見に非常に心ひかれました。
まだ使えない色だね。和の色は。苔色とか。
ヴィヴィッドなものを調和させて使うというので精一杯。



今年の抱負は、学んだ内容を昇華する際に具体的且つ主観的にするよう心がけること、および問題に直面した際に複数の選択肢をまず広げ、そこから最適な選択を選ぶという手法を取りすぎるために、瞬間的に答えを出すことが出来ていないという指摘をされたので、解決までの時間的余裕を鑑みて、部分的に瑕疵ある回答を下すことを恐れず、その欠落を補う方法を考えるという手段をとることで、決断能力を上げる、ということ・・・もうなにがなんだかわからんな。


うん、いや、わかりやすくいうとね、というか判り易く書いたところで読んでくれる人はいるのかという感じなんですが。

ひとつめは学んだ知識を具体的に生かす方法を常に考えようということ。
たとえば線形代数習ったら、具体的にどういうときに使ってどういう利点があるのか先ず考える感じ。固有値、固有関数の意味とかね。

ふたつめは、人から質問されたときに、完璧にその人が臨んでいる回答を思案してから返事する、ということをよくするんですが、そういう手段はそういう手段で大事として、他に先ずそれっぽい答えを返してみて、またそこから考える方法もある程度使えるようにしておかないといけないということ。

研究者として生きるなら今もっている手段が合理的ではあるが、質疑応答の際にベストな質問をすることに拘って、結局何も聞けないとか、とりあえずベストな処理をおこなうために上に指示を仰ぐとか、そういうのはベストじゃないってことね。
輸血するときに血が足りませんということで、医局の先生に聞いて回るより、授業中の学生に輸血を頼んで回るほうが、結果的に良いとかいうの。


いやー、うん。いろいろ考えるよね。忘年会。

・・・・書くか。忘年会概要。

私の所属している20人くらいのグループの飲み会は、いわゆる一般的な飲み会とは大きく異なると思う。まぁこういう変な奴らもいるんだよ、ぐらいで読んでいただけるといいのですが。

毎年二日にわたっておこなうんですが、先ず集まってから「運動するのって毎年このときだけだよ、一年ぶりだよ」と、皆口々に言いながらバレーボールなどをする。バテバテ。

疲れきってから飲み会。ほどほどに飲む。ちなみに私の近くでの話題は「画期的冷蔵庫」「スカイプを使った議論の有意性」「いつどのようにY君はふられたか」「ゴキブリのホルモン」「遺伝子導入の手法~大腸菌の場合~」「J君の彼女は三次元なのか、また空気入れて膨らます系の彼女ではないのかどうか」など、いろいろ。

コテージ借り切ってるので、終わると部屋に戻って暫く麻雀とか。クソ寒い中肝試しとか。

で、夜中の二時くらいになってから朝の七時くらいまで、延々と話をする。
話題は「英語の発音の国差」「stuffとかwhat you might call itとか、中途半端に便利な単語について」「特殊相対性理論と一般相対性理論のちがい」「世界が三次元なのはどうして」
「時間が順方向に流れているのはどうして」「人格を構成する根源は何か」「意識とは」「意識を演算機械で作るときの問題」「日本の社会保障制度」「日本語の退廃を止めるには」「日本の文化を語る際に現在の文化か過去の遺物、どちらが適切か」「プラセボないし医者の嘘の劇的な効果」「一般的な薬は漢方と同じく原理が良くわかってないことが多いということ」「刑事介入の範囲」「なつかしい寄生虫たち」「肉腫と腫のちがい」「ネズミの保定法の差」「解剖実習に関して」「表意文字(日本語)と表音文字(英語)を使用するときに活性する脳の部位が異なるか」...etc

酒も入ってるので高校生みたいな夢溢れる話が多い。しかしすげぇ愉しい。

で、朝ご飯食べて、なぜかみんなTVでごくせん見て帰ってさらにカラオケとか。で、解散。



勉強して愉しいとか思ってる奴は一人もおらんよ。自分の周りのことで、「こりゃなんだろう」ということがあるから知りたいだけで。
何のために勉強してるのとか、なりたいものが無いとか、甘えたこと抜かしてんじゃねぇよと思う。



・・・・ドットがメインのサイトで書くことではなかったなぁ。

新年だしね。気を引き締めるみたいな感じで。
2008.01.02 / 未分類 /