fc2ブログ
れす:

>>放浪息子のアンナちゃん!?  つんつん具合がかわゆい~!
ほんとありがとうございます・・・また精進してからチャレンジするやも。
そういえばおやすみプンプンを三巻まとめ買いしました。まぁそりゃどうでもいいか。

>>童話タッチで可愛いー、色味とか質感がやわらかそうな感じででいいでなーと思いました。
いいでなー!!
いいでなー!いいですね。いいでなー!こりゃいいわ。

あ、ありがとうございます。なんか色が単調な気がするんですが、マフラーっぽいのとかポンポンしてるのは気に入ってたりします。


_________

sannsyoku

棒状ツインテに惹かれたの練習

annnatyann

あとアンナちゃん描こうとして見事に失敗した。
綺麗にネコ目を描くには大きさが足りなかったなぁ・・・ネコ目はむずかしいですよ。


見てお分かりの通り技術とかセンスが全盛期の六割くらいに落ちている。
リハビリ週間です。ドット絵初心者なんです~みたいな気持ちでひとつ。
____________

二か月ぶりに休日をもらったぜぇぇぇぇ!!今日の午後と土日!!

口頭発表は恙無く終わりました。

わりにしっかり出来ていた気がするけど、慢心しないように締まっていこう。あい。

_____________

口頭に関して:
「自分のデータに~という重要性があり、分かりやすく皆に理解してもらいたい」という心情で臨むと、緊張しない。発表前は緊張するけど、発表中は緊張しなかったな・・。

練習時から語尾の音量が下がらないように、とか気をつける。

質問を受けた際にまず結論を述べる。その後考察などを述べる。

練習をよくした方がいい。というのは練習の最中に、自分の口に出して喋っていると、自分が何を理解できていないかがはっきりしてくる。post-post-hocの検定ってなんだっけ、とか。

複数の人と議論する

「発表をはじめさせて頂きます」は最悪。「発表を始めます」へりくだる必要などどこにもない。

大きい声を最初にばーんと出していけば、堂々とするもの。勝手にね。

データを出して「このようになりました」も禁忌。きちんと説明をする。

一分以内に研究のモチベーションを述べる。先行研究の説明とかに時間をかけない。

妄想を言わない。「~ではないかと考えています」というのは、データがあってはじめていえること。このデータの点がない時点は~だと思いますとかは禁忌。
_______________

九月病で有名な?シギサワカヤさんの新刊を買いました。

溺れるようにできている、ってのとファムファタル。前者の方が良かった気もする。

こぉ、ページの真ん中でセリフが見切れてたり、二ページ使ってコマ割りしてるせいでセリフが読みにくかったり、登場人物の性格がことごとく悪かったり、そういうのが最高。

表紙がエロ本でしかないのに中身はギャグ漫画でしかないあたりとか・・・

シギサワさんはいいよ。
_______________

デュロテップパッチの話。

ガン治療の際のオピオイド。麻薬。の湿布みたいなやつ。

麻薬はガン治療の際の痛み止めとして、ガンが病床を圧迫したり、出血したりといった物理的な痛みをシャットアウトするときにつかうのです。(神経的なものにはききにくい。末梢的というか・・)日本ではあんまり受け入れられてない気もするもの。まぁ治療の際には進められるがね。


で、普通は経口の錠剤なんですけど、デュロテップは湿布状で、末梢血管に浸透して全身に回る。72時間くらい。足とか胸とかに貼っておくもの。

それのMTが出ていた。デュロテップパッチは、なんというか、薄い袋みたいなもので、その中に麻薬が溶けてて、それが皮膚から吸収されていたのですが、デュロテップパッチMTは完全に湿布状で、切っても中身が漏れない。

何がいいかというと、個々人の体調に合わせて麻薬の量を小さく切って微調整できる。のでQOLの向上に役立つ。クオリティーオブライフね。麻薬は投薬しながら患者の体調に合わせて細かく量を変えるので。人によって効きやすさ違うし。

うん、まぁ、そういう薬もあるのよって話ですわ。
スポンサーサイト



2008.08.28 / 未分類 /
みずいろさんかいへん

大きめに改変。髪が難しいです。

うるちさんがふわふわ髪の改変で、ウェーブごとにテカリを入れてらっしゃいましたが、自分でやってみるとすごく不自然になったので、テカリは天使の輪部分のみ。

ドット絵としては相当ひどいです。外アンチありで、かつ外アンチが水色じゃなく黄色というよくわからない打ち方をしたから。黄色の入れ場所に非常に困った所為・・。

拡大すると可愛いので、空間周波数が高すぎるのか、コントラストが高すぎる。どっちもっぽい。



はなおちさんのドットに関するあれこれをここにちょっと書きます。

少し手が短い。これは些細なこと。
あと、なんか、濃い青で体を塗りつぶした後で、肌色を塗って行くような塗り方してますか?輪郭線がところどころ均一でないので、もしかしたらそうかなーと。そういう塗り方が面白かったです。普通絵を描きなれてくるとそうなるみたい。
髪はやささんのを参考に、もうすこしうねうねさせると、よりかわいいかと。
以上。

___________________________________________________________

フミさんとこに「21歳くらいの人って何してんの?」ってのが書いてました。あたしゃ22ですが。


私は3月:研究室回って見学、ペーパー(論文)読み
   4月:大学の研究チーム内の内容把握、データ解析の手伝い、授業
   5月:解析、実験、授業、院試勉強
   6月:チームの論文が出るので解析追い上げ、授業、院試勉強
   7月:院試勉強、解析
   8月:院試、北海道でポスター発表、阪大で口頭発表、実験

至る現在。一日12時間は地下にいます。

じかんがあるときにすきなことをしておいたほうがいいです

勉強する必要はないと思うけど、無駄な時間(一日ゲームするだけとか・・)を減らして、何かしら自分の能力を上げるようなことに時間を費やすという楽しみ方をしていた方が、悔いが少なくてよい。
___________________________________________________________

giftedに対する正しい理解を持っていなかった。そうか。こうなのか。

先天的になんらかの能力が並外れて高い人がいるというのを日本では認められにくく、努力や早期教育でなんとかなるという風に考えられている。このため知的障がい者にたいしては保障制度が十分にあるのに対し、giftedに対して十分な教育を与えることができていない。

ということに、なるほど、と思った。欧米の宗教思想が「天から与えられたもの」に対するボーダーを下げたせいで、そっちでは盛んなのね。

向こうの宗教思想がいい、とか、日本の土着慣習的に根付いた思想という宗教が悪い、というのではなく。柔軟な許容思想が往々にして必要。


もうひとつ、強い感受性による、並はずれた内省が、知的能力を激しく向上させるという論にも、なるほどなーと思った。つまるところ外的刺激だけでなく、意識的に内的刺激を増やすことで、我々もある程度の能力向上が見込めるってことか。

ふむ。
___________________________________________________________

Coccoの「がじゅまるの樹」は名曲。歌詞も。
Coccoの生い立ちを知ってると、より感情移入できるけど。
___________________________________________________________
... 続きを読む
2008.08.25 / 未分類 /
>>しょささんの言う灰色ってRGBの値が同じ灰色かぱっと見て灰色っぽい色のどちらを指すんですか? 何故灰色が見栄え悪いのか(しょささん的に)教えて頂けたら有り難いです。

RGBほとんど同じものです。

ほうら

ほうら こんなに灰色だと見栄えが悪・・・・くないな。あんまり。あれ?
ははは、好みの問題だね!





というのは半分冗談で。
他の色との相性が非常に悪いからです。上の絵みたいに全体的に灰色を置いてしまうと別に気にならないのですが、いくらかの色系統を用いる場合、調和を出すのが非常に難しい。灰色とカラーの入り混じった服着てる人も珍しい気がします。

灰色を封印した方がいいって言うのはたいていあんまりドット歴の長くない人に対してで、なぜかというと、まだうまいこと綺麗なパレットを作れないからなんですが。

最初は影っぽいとことか、黒を表現したい時に、完全に灰色とか、完全に黒を使ってしまいがち。でも小学校で先生に「黒を使うな」とか言われるように、黒とかを使ってしまうと他の色がきれいに活用できない気がします。なのでいろんな色を使えるようにするために、まず黒灰を使わないようにしてみる。

実際パレットを作る際に、少ない色でたくさんの色を表現しようとした場合、灰色は作ってられません。黄色から青のグラデで色数を削ってみたり、ハイライトを統合したり、品質を落とさない程度に色の数を減らす努力はしてますから。RGおなじで、若干Bが弱いとか、そういう灰色っぽい色なら黄色いような色のグラデーションに組み込めますけど。


ほうら

影色の統合でこういうのを置くのも昔やってみましたけど、このくらいならまだいいかなって気はします。ただ全体的にぼやける。


話がまとまらないな。

総括すると「カラーのグラデーションに組み込めないような色を使うと、全体的な調和が崩れて見栄えが悪くなり、色数も増える。」ただしそのことを理解したうえで意図的に使うのはアリ。むずかしいけど。




この辺の話は「どうして色数を制限しないといけないのか」に繋がってくる気がしますね。綺麗だもんって言われても最初は理解できないし。別に容量制限を強いられているわけでもないですしね。多い色数で打ってみて、少ない色のものと比較して、自分の中で納得していかないとわからんものだと思います。うつべしうつべし。
_______________________________________________
.>>灰色、大体しょささんと同意見です。どの色味にも偏っていない灰色や黒は厳格すぎてなかなか仲良くできません。でも近づきやすい色や好きな色ばかりとばかり仲良くしているのも変化がなくてつまらないと思うので、その内歩み寄ってみようと思います。


そうですね。さしあたって影色統合の灰ももう少し練習しないと・・。
カオスな色が使いたいです。


>>どうでもいいことだけど、CIEか何かで定義されている灰色は、RGBの値がR:G:B = 0.2990:0.5864:0.1146だったはず。灰色というかグレースケールってやつだけど。ただ、モニターの色空間によって非常に左右されるので、まじめに灰色が出したければ、ちゃんと輝度計ではからないといけない。最近は、デザイナーが増えてきたので、自分が使っているディスプレイの輝度調整補正用のプロファイルを作成する機械が売ってるけどね。

とりあえずRGB比、Bだけちょっと多いくらいの、ほぼ同量のRGBを混ぜたものが灰だと思う。上の比率だと緑強すぎない?短波長の錐体細胞少ないのに0.1146でどーする。
CIEによるとRGB比が全く同じの灰色というのは若干青が弱く感じているわけですね。ということは黄色の中に組み込めなくもないわけだ。
輝度調整はした方がいいと思うけど、CIEの色にどれほどの実用性があるのかいまだにわからん。全員コーンの分布ちゃうんやから微調整したところで。。って感じ。
2008.08.18 / 未分類 /
イルザさん

鈴原さんのとこの子の改変です。pixivで応援メッセージをいただいたのですが、ありがとうございます、だけでは味気ないし、どうもドットの打ち方を模索しているようでしたので、改変させていただきました。TAKABO掲示板のみなさんが改変された方が、ちゃんとドット絵っぽくなるんですが。

いろいろと講釈を垂れています。あしからず。


もいでみた



あと昨日のん。モエモエってこういうのでいいのかな。
ちなみに海外のサイトでは「この手のクソはネット中に腐るほどあるからもう十分だ」ってことを言われた。私もそう思う。でも言葉が汚い。
_______________

敷居の住人を全巻買いこみました。
すごい面白い。3,4回読み返しました。

すごーく不完全な人ばかりが出てきて、その人たちの生き方と自分の生き方を照らし合わせて自省を促す漫画、ではなかろうか。

_______________

他の学部とかの大学院の院試が近づいてきています。

ラウンジのホワイトボードとかに、数式の羅列が書き込まれ、さらにそこに「女の子の●●●●に●●●たーい(可愛い子限定)」とかいう文句と「夢から覚めるんだ!」っていう文句が書き込まれていました。

すごく試験っぽい!阪大っぽいよ!

_______________
れす
>>モエモエのセリフは魔法マニア・・・みたいな?

スルーしてほしかったところ・・・くっ
fantasticななんちゃらにしようとすると、文字が多すぎてバランスが悪い。のでいじってると何となくあれでまとまってしまったのです。名詞、名詞でいいのか。たぶん英語として成り立ってない。

狂ったようにうっとりさせちゃうわよ、的にしたかったんですが、眠かったので考えるのをやめた。
恥ずかしいので削る。
2008.08.17 / 未分類 /
tyuutohannpa


ウルチさんのを見てるとモエモエしたものを打ちたくなったので打とうとしていた。

まだ途中。もえたんみたい。ものすごく一人で笑いながら打つ。ここまでモエモエに媚びた物もめずらしいので。



耳もいろいろ付けてみたんですが、こいつの顔には何もついてないのがいちばんいい。
むずかしいなぁ。
__________
れす:

>>反省会したんでしょささんでカップリング作っちゃいますね!

私は受けです

>>コミケの行きかたが分からんとです

いや、私も行ったことないからなんとも。
とりあえずきのえさんとこの新刊はすごい早さで注文した。メルヘンしようぜ!

>>初めましてー 異常に可愛い女の子ぞろいですね(o´ω`o)

どうもー。異常ってのはよく言われます。
______________
私事:
negative:写真のネガってこのスペルなのか!!おどろき
suture:すーちゃー って言うのね。縫う。
impetus:ちから、起動力
amblyopia:弱視
prognosis:予後ってか術後っていうのに使う
wane:欠ける。月の満ち欠けに使う。懐かしい単語。
opecular: occipital lobe(後頭葉)のV1のあたりの脳表全体をさす。直訳は蓋。
veterinary: 獣医 とか
tarsorrhaphy:瞼板縫合術。けんばん、と読む。
vitreous:硝子体。mid-をつけて眼球に直入れってこと。
sterile:無菌
fundus:底。眼底、というのに使う。retina,fovea,macula,optic discとかを指す
topical:局部の。術部ってことね。
ophthalmoscope:検眼鏡を使った眼底検査。
IM:筋注
IV:静注。まぁこのへんはいいんだけど。
SC:皮下注
IP:腹腔内注射
N/S:生食 nomal salineだってさ
po. :経口
unrelated:猿の血縁に関して使うterm。無関係ではなく、親が別ってだけ。従兄弟とかはあり得る。
full sibs:両親が同じ
half sibs:片親が同じ

2008.08.15 / 未分類 /
赤いの



あかーい。

TAKABO掲示板のやながわえきさんのちょんまげを改変しようとしていたのですが、見事に失敗しました。

_______

真面目にドット打つよりも、半裸の画像を載せたほうが拍手もらえる件。

あと拍手レスしようと思ったけど、全部ゲイ云々でした。君ら反省会ね。

_______

スプラウトを全巻買って読んだ。技術的に得るものは結構あったけど、内容は可もなく不可もなく。全く頭を使わずに読める。やっぱり少しジャンルが違うな・・・。

敷居の住人でも買いますか。

________________________

かしわでへんしん:

>>イラストめちゃめちゃ可愛いです!勝手ながら、これから通わせていただきますね!!

久しぶりに普通のコメントをいただけて感動です。ありがとうございます。
ブログの内容はドット6割、勉強1割、残りが猥談です。あしからず。
2008.08.13 / 未分類 /
追記

北海道に飛行機でくるときに、カッターナイフとブーツナイフは危険なのでおいていこう、ということで置いてきたんですが、普通に筆箱に入ってたかんざしみたいな物と肥後守でつかまった。
_____________

ぽすた はっぴょう したよ?

つかれた
________________

学会でのできごと


ポスター発表後に35歳くらいのおばさまに「慣れてらっしゃる」っていわれました。
初体験です。



いや、ポスターがね。
老けて見えるって・・・?

_____________

心底死にたいと思ったこと


以下
... 続きを読む
2008.08.09 / 未分類 /
すごく日焼けしました。肌が真っ赤です。北海道です。どういうことですか?



札幌にはレディースはいっぱいあるのにメンズの店が全くない。丸井とか三越とかよりもパルコのほうがしっかりしてるってどういうこと?

きれいなテキスタイルの服を着た女の人が大阪よりも多くて楽しい。

-----------------------------------------

あと大学院合格してた。やっと発表だぜー。はらはらだよー。

ご心配してくださった方、ありがとうございました


____________________
れす

>>院合格おめっとーございます!やっぱ結果出るまではドキドキですよね。

>>おめでとうございます。土産に買ってきて余ったうなぎパイでもお送りいたしましょうか(´・ω・`)

>>合格おめでとうございます!めでたいなぁ!

ありがとー!どきどきというか、北海道で死ぬ位の勢い。
うなぎパイはもういらん。あなごパイと毎回いい間違える。
うなぎ犬をどじょう猫って言ったり。

めでたいです。が、明日はポスター発表本番なのでまだ気が休まらない。
2008.08.08 / 未分類 /
完成!pixivのponfyさんとこのマカロンちゃんです。

マカロンちゃん


サイトの方を知っておられる方も多いかと思われますが、すんごい可愛いです。無駄な線がなく可愛く描けるってのはとっても難しいのに、綺麗にsimplifyされてて、もぅ。


全体的に赤目にした方が、あったかそうな感じがしていいかと思ったのですが、どうでしょうね。色は最後まで悩んだ・・

________________

北海道にポスター発表してきます。学会。
今日から11日までドットの更新はないかと。


北海道って言っても多分札幌駅周辺と北大にいるだけだと思うけど。
2008.08.06 / 未分類 /
マカロンちゃんを改変中。

totyuumaca

明日完成か13日位に完成かはわからない。

______________________

教授「他大学の三回生ですごくまじめな子がいるみたいで・・・」
しょさ「・・・」
教授「で、その女の子が」
しょさ「是非うちに呼んでください!」
教授「えぇ?」
しょさ「是非うちに呼んでください!」


真面目に大学生やってます。

________________________

へんしん(深刻

>>あ、あれ・・・ゲイなんじゃ・・・

ちゃうから!
思わず関西弁になったけど。ちがうから!

________

えちゃにかんして

もう少し探してみます。いろいろどうも。
_________________________


あいつはOrchidoepididymectomizedな奴だぜ!

ハイソな表現だわ♪   ただ長い。

とりあえずperipubertal(思春期前後の)は憶えた。アダルトのラットとかと対比して使われる単語。ラットの場合は性成熟前後なのかな。

そういえばspecificとparticularの違いについて教えてもらった。
specificはいくつか比較するものがあって、その中で特徴があるものって感じ。
particularは普通と比べて変。特別ってかんじ。自己流とか。


2008.08.04 / 未分類 /
結果出るのは8日位。たぶん大丈夫だとは思うが・・・・うーむ。

_________________________

私信:

エコノミークラス症候群への対処の話で弾性ストッキングをはかせるのはどうだ!?って話をしてた。でもあの人たちは足細いから両足はいるよねって話になって、想像したら虐待でしかなかった。残念。

足首より先とか動けるんだから、くすぐるとか。

あとカラオケボックス+マッサージチェアにするとか。
2008.08.01 / 未分類 /