fc2ブログ
明らかに技術というか感覚が鈍っている。


エフトたん


なんで朝から来て今夜の十時なんだ。
ちょっと驚愕。しばらく打ってないと麻痺するね。服もあんまり凝れなかった。



えーっと、解説。アカハライモリをベースにパッチクランプチームの(偏った)マスコットにすべく打ち出したもの。

パッチクランプは細胞の膜電位を測る技術。
膜電位は細胞の中にイオンが流入したりすると変わる。
基本的に神経細胞とかグリア細胞のみかな。動かない細胞でやる。


噛み砕いて言いますとですね、脳の機能が知りたいのです。

脳の機能をするためには神経細胞(ニューロン)の機能やそのネットワークを知る必要があると。

で、ニューロンの機能を調べるためには、その形態(どんな形、とか)や、ニューロンの中身(中にあるタンパク)を調べる必要があると。


私がやってるのはその形態。今回アカハラ指名した人は中身のほう。

細胞の中身と言っても、ほんとに中身の細胞骨格とかだけでなく、細胞の表面の膜に存在するタンパクもありましてですね、そいつらは細胞の中と外での物々交換をする大事な人たちなわけです。

で、そいつらが何を中に入れて何を外に出してるのかを調べる際に、パッチクランプ法を使う。

絶妙なバランスで、超細いガラス管を細胞の膜にぴっちり当てて、うにゃうにゃするのです。





えーあー、うん

次はもうすこしデザインも凝りたいぜ




2008.05.17 / 未分類 /
Secret

TrackBackURL
→http://collet66.blog52.fc2.com/tb.php/465-0dae8813