fc2ブログ
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
昨日ようやく体を打ち始めた。
パーツをぶつ切りにしてつないで、まだ滑らかに全体が動かない感じ。
なめらかに全体が動いたら細部を打ち込んで、顔をつなげる。

あと1日か2日作業しないと出来んぬ。ねむい。
_________________________________

拍手れす:
>>シルバーアクセが手作りできるなんて知りませんでした。

藍染めTシャツとかも作れる。基本的に東急ハンズでうろうろすると、作るキットとかが置いてあって妙にやりたくなります。

>>漆細工をうるちざいくと読んでしまった件について。

うるちさんの絵柄の漆細工を想像してほんわかしてしまった件について。
___________

マイナーチェンジ

父の日に「わたくしをどこへなりと連れて行っていい権利」をプレゼントした結果、今日どっかにいく予定だったのですが、雨で。

結局今日はどこもいかず、たぶん八月くらいまで延期になりそうな。

なにもすることがなかったので、とりあえず勉強していたのですが、昔つくった銀のブレスレットが真っ黒に硫化していたので、リニューアルした。

銀のプレートのアクセは、我々のような絵描きにはとっても向いてると思うんだ。適当に柄を描き直せるし。


作り方は
1.銀粘土でブレスレット型を作る
2.表面をなめらかにしてから焼く。ガスコンロなら何でもおk
3.ぴっかぴかに磨く
4.油性マジックで模様を描く
5.硫化させる
6.油性マジック部分をネイル落としで取る
7.皮ベルトをつけて完成


表面だけが硫化するので、マジックで塗りつぶした部分は銀のままなのだ。
おためしあれー。

あとサイのピンバッチも手直ししたけど。たのしいな銀。


ちょっとやってみたいと思ってくれる人がいればいいなあと言う事で
追記でくわしく:
まず一番大事なのは罠兎さんところを見て


「ふああああああ!作りたいぃぃぃぃぃ!!」


というむずむず感を育成することでしょうか。こちらの方は銀粘土ではなく、ちゃんとしたワックス使って型を作って、とかした銀を流してる感じですけど。とりあえずロマンが理解していただけるかと。


銀粘土は東急ハンズ(ってどこにでもあるのか知ら)とかで買えるアートクレイシルバーとか。
アートクレイシルバーのサイトも見てもらえばいいかもしれないけど、基本的にできるものはペンダントトップかブレスレット系だと思うが吉。リングは悲しくなるのでやめた方がいいです。


20グラムあればだいたい何でもできますが、3700円くらい?する。ちと高い。
ただ銀のアクセを買うのに比べれば安いものと思って私は買っちゃうけど。

まぁ、無難にペンダントトップを作るとして以下。


銀粘土でペンダントトップの形を作ります。最初は簡単なプレート型をいじったような形に抑えておく方がいいと思います。できてもボタン型とか。
可動式の兎を作ったこともありますが、あまり見栄えが良くならないです。細かい凹凸の入った造形を作るのが難しいので(要するに粘土で作れる程度)。大腿骨の形とかはきれいにできました。

まぁ、「アタイの器用さを舐めるんじゃないよ!」って方はどうぞ好きな形に。


粘土状態で加工する時に必要なものは、紙やすり三種類くらいと、スパチュラ(高い。歯医者で使うようなやつ)みたいな・・・針?みたいなもの。文字彫ったりするときに使いがち。あとはカッターとかあればいいかも。

適当な形を作って、しばらく乾かして、表面に文字などを入れる場合はゆっくり掘っていく。ペンダントにしたい時なんかは、このとき細いドリルで穴をあけます。

湿気のないところで一日二日置いてかっちかちに固めます。漆細工は湿気がないと固まらないからなんか新鮮だったなぁ・・・。

表面を磨きます。紙やすりを徐々に細かい目にしていってきれいにする。これをやらないと焼いたあと全く綺麗にならない。

普通のガスコンロで焼きます。金網を敷いて、そのうえで焼く。直火で焼く。ただし一気に加熱するとひび割れるので、心持ちゆっくり加熱してもいい気もする。


焼き終わったら(15分くらい?)冷やして磨きまくる。スプーンの裏みたいな素材で最後に押さえつけるとピカピカになります。

で、さらに硫化剤(売ってる)をお湯に溶かして、その中に銀細工を突っ込んで真っ黒にする。

そしてまた磨く。そうすると深みが出てきれいです。



大事なのは焼いたときに歪む可能性が高いこと、割れることもあること。というか縮むからなんですが。気泡なんか入ってると確実に割れます。あと何度も作りなおしてると割れやすい。指輪が作れないのは縮むせいで、指のサイズに合わせにくいからです。

あ、リング型に作るのがまず難しいですけど、なんとかリング型にして、ネックレスに使うならOK。

どうしても指にはめるリングが作りたいなら、もとからそういう素材が売ってますから(銀の指輪の原型。焼くだけ。)それ使った方が無難です。


どうしても歪ませたくないって人は、15万くらいだして均等に加熱する炉を買ってください。というか既製品買えばいいじゃ・・・
2008.06.29 / 未分類 /
Secret

TrackBackURL
→http://collet66.blog52.fc2.com/tb.php/489-564c525a
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。