fc2ブログ
昨日のバイトについて得られた情報が多かったのでまとめる。

全く持って興味ない方はスルーで。
2000人程度の観客が来るコンサートで、CDを売ってほしいとの事で赴いた。朝九時から夜七時くらいまで。時給200円で。

持っていった関数電卓忘れてきたから結果赤字なんだけど・・・まぁそれはいいや。


具体的な仕事内容は、
パンフレットにチラシ挟み込み2000部
パンフレットの乱丁チェック
全員(5,60人)の弁当出し、弁当ガラ片づけ
机とイスのセッティングおよびその片づけ
ポスター貼り
列整理、VIP案内
贈呈品受付(花束とかお菓子)、贈呈品の裏方への移動、贈呈品の分類
CDの販売、予約受付、料金計算とショバ代の提出
パンフレット配布、補充
老人介護、お手洗いへの案内
ごみ処理、後片付け全般
+ ロッカーのカギが開かないとかのレスキュー2件。仕事を増やさないでほしい。


仕事をする際に
0.  困っているお客様がいるか確認する
1.  今チームでフォローが必要な人がいるかを見る
1.1 フォロー可能ならばフォローする
1.2 この際にあらかじめ全員の仕事と流れを把握しておき、どれとも交代できるようにしておく
2.  チームの仕事を円滑に進めるために、次に起こりうる障害をあらかじめ排除しておく
3.  自分の仕事について次に何をするのかを考える
3.1 その際にどんな情報が必要か考える
3.3 どのような外乱が起こりうるか考える
3.4 外乱に対する被害を最小にするためにどういう情報が必要で、何をすべきか考える


大学生なら当たり前にできてもいいと思うんだけど。一番多いのは次の仕事を考えないひと。自分の仕事しか考えてない人はもうそれでいいけど、自分の仕事も十分にできない人とか、自分の仕事に愚痴を言う割に自分で仕事を見つけてこない人はタチが悪い。あとは判断力が十分ではない人。最後の撤収作業時にすごくいそいで段ボールを分解しまくる際、ハサミがないなーとか言ってうろうろしてる女の子を横目に、家の鍵を使ってガムテを切り分解した。優先すべきことが時間なら、ありもので対処しようぜ。

他の男があまりにも頼りないので、全ての力仕事を行った。皆のために使える筋力、というのを常日頃からつけていてよかった。格闘における足運びも、重い荷物を持ちながら安定して移動する際に有効。バタバタ走れる場所じゃないし。

スーツは着ない方がいいと判断して最後まで私服で行ったけど、案の定汗だく。かつ「私だけ私服で恥ずかしいわー」とか言って角が立たないように配慮、スーツは隠した。最悪のことを想定して、他人の分のネクタイまでもっていったけど、いらんかったな。

メンタル的に地味につらかったことは、「え、あの人学生!?」と言われたこととか、みんなが食べ残したお菓子の残骸を「余ったからあげるわー、もって帰りー。でかい紙袋(スーツ隠してます)持ってるし。」といって押しつけられたこと、それとたまたま来ていた地元の友達のご両親に「しょさって名前であにめ描いてるのね。」と言われたこと。最後ので死ななかった自分は偉いと思う。なんで知ってるの?

もっとバイトの女の子と話がしたかったなぁ・・・男連中で「あっち女空間ができてて入れねー」とか言ってるのを聞いて、「俺はそっち側だー!!」と思いながら「そうだねー」と言っていた。なんだかあーあ。




まぁ、でも、舞台の裏方用の通路とか、舞台演者用の食堂とか、音響とか照明とか、リハの流れとか、警備体制とか、普段知らなかった情報が大量に得られて、それなりに収穫は多かった。総じていいバイトであったと思う。
_______________________

仕事を割り振る能力に欠けているという意見をいただいた。課題だ。
2009.03.23 / 未分類 /
Secret

TrackBackURL
→http://collet66.blog52.fc2.com/tb.php/578-cd91527d