
乾燥鮫肌さんの基礎練習を参考に。
もとはJack Hammさんの動物の描き方という本のようです。でも講座としてこうやって上げてもらえてると助かります。
クリックで過程に。アニメーションじわじわがんばりましょう。あと動物。
ぽりうれたん
オデンのこんにゃくっぽいNE!
古い壁画や神話などで六本脚の馬が出てきたりしますが、GIFにするとナルホドそう見えますね。
脳内に記憶を書き込んでいる最中のシナプスが撮影できたらしい。攻殻機動隊とかマトリックスとかすきなので、そろそろ脳に直で情報書き込めるようになったり・・・と妄想してるわけですが、その道のプロのしょささん的にはどうですか
ttp://scienceplus2ch.blog108.fc2.com/blog-entry-559.html
古い壁画や神話などで六本脚の馬が出てきたりしますが、GIFにするとナルホドそう見えますね。
脳内に記憶を書き込んでいる最中のシナプスが撮影できたらしい。攻殻機動隊とかマトリックスとかすきなので、そろそろ脳に直で情報書き込めるようになったり・・・と妄想してるわけですが、その道のプロのしょささん的にはどうですか
ttp://scienceplus2ch.blog108.fc2.com/blog-entry-559.html
2009/06/25 Thu 20:24 URL [ Edit ]
syosa
ttp://www.sciencemag.org/cgi/content/full/324/5934/1536
アメフラシのモーターニューロンのシナプス特異的に発現するmRNAをみたってやつですね。ぽりうれたんさんがどんなイメージをこのアメフラシに感じているのかは謎ですが。
まぁ、普通にあり得る話だとは思いますけど。スパインとかにリボソーム多いですし。要はシナプス形成してる部分を分子的に見たと言えなくもない話で、すごいねー程度の感動。技術としてはうれしい感じ。
アメフラシのモーターニューロンのシナプス特異的に発現するmRNAをみたってやつですね。ぽりうれたんさんがどんなイメージをこのアメフラシに感じているのかは謎ですが。
まぁ、普通にあり得る話だとは思いますけど。スパインとかにリボソーム多いですし。要はシナプス形成してる部分を分子的に見たと言えなくもない話で、すごいねー程度の感動。技術としてはうれしい感じ。
2009/06/25 Thu 22:13 URL [ Edit ]
ギョメイギョジン
こんばんは~
ニューロンとかシナプスとか、私には全く理解出来ないのですが、しょさ様って、研究者(脳科学者?)なのですか?
ドット絵師の研究者って、何かすっげ~かっこ好い感じ・・・
え~ 話変わりますが、あの~ しょさ様って、作業工程を本にしないかとか出版社からのオファーはありませんか? 作業工程をすごく見やすく綺麗に作っておられるので、本になったら是非欲しいです。絶対買います。
ニューロンとかシナプスとか、私には全く理解出来ないのですが、しょさ様って、研究者(脳科学者?)なのですか?
ドット絵師の研究者って、何かすっげ~かっこ好い感じ・・・
え~ 話変わりますが、あの~ しょさ様って、作業工程を本にしないかとか出版社からのオファーはありませんか? 作業工程をすごく見やすく綺麗に作っておられるので、本になったら是非欲しいです。絶対買います。
syosa
一介の大学院生ですが。脳科学専攻ですね。分子細胞生物学や医学や脳科学についての話題なら、一般よりは詳しい程度。
マップチップやアニメーション、デフォルメ、人外など、未熟すぎる部分が多い点、商業化してお金を取るのは理念に反する点などの理由により、本を作る気にはまだなりません。
マップチップやアニメーション、デフォルメ、人外など、未熟すぎる部分が多い点、商業化してお金を取るのは理念に反する点などの理由により、本を作る気にはまだなりません。
2009/06/26 Fri 17:38 URL [ Edit ]
/ home /