fc2ブログ
stech.jpg

できた。pixivにも転がしてみた。

無題

過程いちらん。特に必要ないかも。
輪郭線を最後に縫ってて後悔した。

あれだ、裏側がとっても汚い。楽しようとしたのが見え見えである。
達成感というか、かたき討ちの後の無情感みたいな、謎の倦怠感しかないぞ・・・!!あれぇ!?
_______________


しゅうまつがやってくる
_______________
おへんじ:
>>チリンさん
季節感、小物 心得ました。
とてもいいアドバイスありがとうございます。刺繍への取り組みというのはこれが初めてでしたが、今後も何かしらの形で行いたいとは考えていたものの、今の絵柄だけでは軽すぎると感じておりましたので、非常に参考になりました。


>>もうすこし自信を持ってくださいな、の方
ミッキーマウスばりにたくさんの人に愛されるような、シンプルでゆるぎないキャラクターを作り出す事が目標ですので、やはりまだまだだと思います。

>>コアさん
いろいろとどうもー。
糸を買った手芸屋に売ってた糸切りばさみっぽくない糸切りばさみです。結構切れます。

>>あきちゃん
ここです→30秒ドローイング

>>雪華さん
どうもー。眼精疲労は肩こりと吐き気にまで発展しますので、お菓子作ったりして体動かすようにします。
あとペイントでドット打ってはるんですかね?もしそうならすごい。
EdgeやGraphicsGaleを使ったほうが、作業時間も短くて済みますので、もし使われたことがないのなら一度お試しあれ。私はペイントではパレット作れる気がしないです・・。

_______________
刺繍でおもったこと:

アンチは無駄。微妙に違う色を打っても、刺繍の場合は一体化する。
むしろ2本取りで異なる糸を一本ずつとって、中間色代わりにするなどの方が無難だと思う。

糸はお店で買いましょう。ネットで注文すると暗い色が特にわからない。微妙に赤入ってたりする。

2本取りで縫うか3本取りで縫うかとかで質感の差を出すのは有効だけど、ぎちぎちに詰まってしまわないように注意・・

刺繍する布に香水しませておくと、作業時にいい気分で出来るのでお勧め。特に長時間かかる場合は。

ドット絵を刺繍にする場合は、アンチの色を最後に回すべき。特に目がギチギチに詰まってると、打つべき場所に打てなくなることが多い。間をぼやかすために使うような色は、最後にフィーリングで埋める感覚で使ったほうが無難。絵を描くように。布の状態に合わせて、打てるところに効果的な量打つ感じ・・・。これはドッターさんに限るけど。

GraphicsGaleを使ってるんですが、無題このマーク使うと特定の色だけ抽出できるので、こういうのを駆使して単色のレーやーごとに分ける→「グリッドを表示」で格子表示させると、便利です。なん目打てばいいのかわかりやすいし、他のレイヤーのどこにあたるのかもすぐわかるので。

あとPC前刺繍は、リスニングなんかもやりやすいので、意外と便利
2010.05.28 / 未分類 /
Secret

TrackBackURL
→http://collet66.blog52.fc2.com/tb.php/641-f666f3a3