fc2ブログ
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
同異さんとこの子


gas8.gif



できた。かなりの部分をジェバンニした。

画像クリックでためにならない過程がちょっとだけでる。


とりあえず回転させるパーツは先に作っといて、後でつぎはぎすればそれっぽくなると思います・・。
それと、リロードするときに銃ちょっと上げてますけど、このあげる銃もただ傾けてるんじゃなくて、斜め奥に傾いて見えるように潰してます。

それから、銃を撃ち続けているとき、上体が少しずつ後ろに下がって、足も少しだけ開いて、バランスをとるようにしてます。銃を女性が撃つ動画をいろいろ見たのですが、狙いを安定させながら上体でバランスとってらっしゃる方が上手に当てていたので。

全体で90コマくらい。じわじわ動かすためには、やっぱりコマ数は必要ですね。

______________________



(みん!)
  V
min2.gif


バックドロップ動画にしようかとも思ったけど、そういえばエンジェルビートですでにやられたという。

____________________________

ついったーでも一回言ったけど、このブログ見てはる人はすごいね。
論理性を欠いた誹謗中傷とかのコメントはめったにつかないし、こんなふうに今までみたいなゆるふわ系と異なるものにトライしても、全然放置で見守ってくれるとか。らしくないですとか、幻想押し付けたりもしないのね・・・

まぁ、私は必要以上にここ来る人を大事にとかあんまりしないようにしてますけど、こういうしっかりした人たちと積極的に交流しながら、丁寧に一個ずつ仕上げていければよいなぁと思います。切り捨てではなく、媚びずに適当な距離を保つという意味で。身内ばかりで褒め合うような雰囲気は作りたくないんだ。

______________
res
>>弾はどこから?
私も!悩んだんだけど!
こぉ、背中あたりに四次元的なポケットが・・・・・
元デザインのワンピをあまりいじらないようにしたので、ポーチとかポケットとか付けなかったんですわ。どうすればよかったかな・・・


>>マガジンを蹴飛ばす

うーん、マガジンは自然に消えても、その動作は自然ではない気がする。とりあえずマガジンは徐々に霧散させるようにしました。

>>腕長い
2ドット短くしました。あまり変わらないかな・・・うーむ、こういうときには別レイヤーで描けばよかったと思いますねぇ・・

>>動きが立体的ではない
うーん、待機部分では変に力を入れさせてしまうと、獏ちゃんの昔の待機アニメのように、逆に不自然になる可能性があったので、肩から回してはいないのですが。立体感どうでしょうね。銃射撃部分も合わせてもいまいちかな・・・撒き散らすように打つともっと立体的かもしれない。


>>ガスマスクつけてるような人はキビキビとして統制された動きしそうだから首の振りそれくらいでもいいのかも

いやーわからんでー癒し系ガスマスクガールとかおるかもしれへんでー
緩やかな振りと今のんと、両方試してみます。


>>前々から「絵を描いているのはミッキーマウスみたいに長く愛されるキャラクターを作りたいから」と仰っているのに、獏ちゃんの絵本をpixivに投稿した際に「『かわいい』だけとかのコメントが大量に来てもあまり嬉しくない、作品への指摘の方が欲しい」みたいなことを呟いておられたと思います。作品をより良い物にするための指摘が有難いというのは創作者としてわかるのですが、私は「沢山の人に愛される」ということが「長く愛される」ということの前提だと思うので、ファンを切り捨てているようにも見えるその言動に違和感を覚えました。長く愛されるために何が必要と考えているのか等についての話を読んでみたいです。(一部割愛)


あ、このコメントは結構割愛して、意見の趣旨部分だけ切り抜いてるので、多少攻撃的に読まれるかもしれませんが、全文のせるともっと丁寧ですので、、、もちろん喧嘩売ってやがるな!とか悪いようには捉えてないです!むしろ歓迎。すいませんねなんか。

えーっと、現状私は一部のファンを切り捨てていますね。言われてみればそう。


長く愛されるキャラクタ、人の心に残るキャラクタ、およびその世界観を作ってゆくというのが大きな目標としてあります。これは、生き物を多く殺す経験が多かったため、死んでしまえばそれまでという感覚がとても強く、自分が死んだあとも残るものに強く惹かれたからです。

pixivを見ていても強く思うのは、多くの人から評価されたり、かわいいですねと言ってもらえる絵が素晴らしいかというと、必ずしもそういうことではないということ。ランキングの上位に来ているけれども、数日で忘れられる版権絵と、数百人にしか評価されてないけれども、強く記憶に残る作品、私には後者に魅力を感じます。

ですから私は、あなたがおっしゃられたように、たくさんの人に愛されることが長く愛されることの条件であるとは思いません。たくさんの人に愛されるために、媚びる絵を描くのは、正直性に合わない。必然的にたくさんの人の目にとまったほうが、長く愛される確率が上がるというのはあると思いますけど。それと、最終的にはたくさんの人に愛されればそれに越したことはないとも思います。でも何を目標にするかで、とりあえず多くの人にかわいいと言ってもらえることを念頭に置くのは、少し危険ではないかなぁと感じます。私は。


長く愛されることというのは、自分の作った世界に共感してもらえること、自分の作ったキャラクタが、他人の頭の中で一人歩きするくらいに、愛着を持ってもらえることであると、今のところ考えています。大事なのは伝えるお話や、何かを象徴するキャラクタであって、その表面である絵柄やかわいさは情報伝達のツールだと考えています。だからこそ「かわいい」という言葉でツールを褒められても、十分に満足できないというか。ここら辺の説明の言葉が足りなかったのかもしれない。お話に対する意見がほしいというのは、この、結局伝えたいものというのが正しく伝わったか、どう感じたのかという、私にとって一番大事なところだからです。要するに価値基準が絵描きではなくて絵本作家に近いんだと思います。

その割にお話を公表するのをメインに据えていないのは、はっきり言ってわが身の不徳というか、毎日いろいろ考えているのですが、一つのお話までまとめあげられるような強い感情に欠くというか・・問題ですね。中身がからっぽな、立派な箱を作ろうとしているのに近い・・。

うーん、あんまりまとまらなかったなぁ・・・
要するに創作絵描いてる人って、何か伝えたいものがあって描いているのであって、その表現を無視して表面だけ褒められてもなぁ・・・という感が少なからずあるんじゃないかと思います。ありがたいことはありがたいんだけど、「ねぇマサシ、私のどこが好き?」「からだ」みたいな。ありがたいんだけど。

とにかく私は短いコメントについて、不要であると考えているように捉えられる言動は控えるべきということはわかりました。気をつけます。

またほかご意見あればどーぞ。納得できないとか、矛盾があるように思うとか、そういうの。何でも構いませんので。私も書いてる間に考えが練れて助かります。なんか、攻撃的に読まれないといいんですけど・・・怒ってるとかそういうのじゃないですからね、、
2010.06.25 / 未分類 /
Secret

TrackBackURL
→http://collet66.blog52.fc2.com/tb.php/647-a01413bc
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。